ブログ
2024年12月30日
師走の色々な納めごと
12月26日と27日は、春日大社の感謝・共生の館にて林英臣政経塾の全国合同師走例会でした。
19期生として当初は46名入塾しましたが、この度、総勢23名の塾生が1年間のプログラムを修了しました。
手っ
取り早く仲間を増やすのではなく、1年間の塾生期間ともう1年間かけて合計2年間の研修を共にし、さらには同志になるかどうか手を挙げたものの面接を実施します。
20年かけて100名を超える同志との組織となりました。年輪のようにコツコツと時間をかけて育んできた人材育成と同志団結です。
来年も50名近い塾生が入塾予定です。しっかりと仲間を増やして行きます。
12月28日は、合気道凱風館の稽古納めでした。
2014年10月に入会しましたので、丸10年が経ちました。
道場は楽屋であり、それぞれの日常生活が本番であるという教えのもと、合気道のお稽古で培った同化的な心と身体の使い方を政治の世界で日々実践しています。
議会活動においてかなり合気道において身につけた精神が役立っています。
更に精進して行きます。
お稽古は本当に楽しいです。茨木においても稽古会をしていますので興味ある方は、一緒にお稽古しましょ!
合気道茨木研究会
12月30日の夕方は、JR茨木駅において駅立ち納めでした。
寒い中、お疲れ様ですと差し入れをくれた方もいて、心が温まりました。
福丸だよりを受け取ってくれた方や笑顔を返してくれた方、会釈で応じてくれた方、心の中で応援してくれた方、全ての方々に感謝です。
また、駅前の空間(場)にも感謝です。
ありがとうございました!